WEB予約はこちら
問診票はこちら

東日本橋形成外科 皮ふ科完全予約制

お電話でのご予約・お問い合わせ
Tel.03-5829-8004
完全予約制

皮膚外科(ホクロ・イボ・あざの治療、タコ・魚の目、陥入爪・巻き爪の治療など)

Medical

ホクロ、母斑

色素細胞(母斑細胞)が表皮、真皮に増殖し、茶色、黒色、ときに正常皮膚色のあざで平坦、いぼ状、硬毛を伴うなど色々な病態を示します。メラノーマ(悪性黒色腫)や皮膚癌と似ている物もあり、ダーモスコピーで診断、疑わしい時は生検(組織を一部切り取って精密検査)をする必要があります。

治療方法
悪性が否定できれば、
①炭酸ガスレーザー治療
局所麻酔あるいは表面麻酔後炭酸ガスレーザーで焼灼します。当院の炭酸ガスレーザーは医療承認取得機器であり、高性能スキャナ機能がついているので正確で綺麗な仕上がりとなります(より確実に母斑細胞を破壊するため,再発予防のためにQスイッチアレキサンドライトレーザーを追加照射することもあります)。軟膏やテープ、創傷被覆材を使って創が治るまで1~2週間治療します。

②外科的切除縫合
局所麻酔下にメスできれいにくりぬいて、皮膚にゆがみがでないように縫合します。

③くりぬき法
局所麻酔下にほくろの大きさに合った数㎜の生検パンチでくりぬきます。小さな物はテープや軟膏を外用しながら、自然に創が閉じるのを待ちます。大きなものは軽く縫合するなど部位や大きさによって治療方法をかえていきます。

ホクロ、母斑により機能的問題,生活に支障がある場合に保険適応となります。 例えば 洗顔時,眼鏡装着時、引っかかる。 ひげや眉を剃るときに引っかかって出血することがある。 洋服や下着を着脱するときに引っかかる。 眼瞼にあり、視野の妨げ、視力の低下を認める。 悪性腫瘍の可能性を否定できない。 等の場合です。

美容目的の場合は保険がきかず、自由診療(自己負担)になります。

いぼ(加齢、ウイルス感染、その他)

患者さんのおっしゃる「いぼ」には色々な種類があります(脂漏性角化症、軟性線維腫、尋常性ゆうぜい、扁平ゆうぜい、胼胝、魚の目など)まずは視診、ダーモスコピーで診断し、治療方針を決めます。

治療方法
①炭酸ガスレーザー治療
尋常性ゆうぜい、扁平ゆうぜい(ウイルス性のイボ)は炭酸ガスレーザーで焼灼します。1~2週間おきに焼灼処置を繰り返します。10回以上の処置が必要となります(イボの大きさや数によって個人差があります)。

脂漏性角化症、軟性線維腫は局所麻酔あるいは麻酔テープ後炭酸ガスレーザーで焼灼します。当院の炭酸ガスレーザーは医療承認取得機器であり、高性能スキャナ機能がついているので正確で綺麗な仕上がりとなります。軟膏やテープ、創傷被覆材を使って創が治るまで1~2週間治療します。

②外科的切除縫合
局所麻酔下にメスできれいにくりぬいて、皮膚にゆがみがでないように縫合します。

③くりぬき法
足底や手掌の大きないぼなどに行います。局所麻酔下に病変をくりぬき、小さな物はテープや軟膏を外用しながら自然に創が閉じるのを待ちます。大きなものや足底は皮膚が厚く硬いので縫合が不可能なことも多いため、人工真皮を移植し、痛みの軽減や傷の治りを早めます。

④ブレオマイシン局注療法
足底や手掌などの角化の強い部位のウイルス性ゆうぜいには患部へ直接ブレオマイシンを注射します。2週間程度で血豆とともにゆうぜいが剥がれます。ウイルス性ゆうぜいの大きさにもよりますが、1度の治療で治る場合、数回注射が必要な場合があります。(自由診療)

当院では液体窒素による凍結治療は行っておりません。
当院では炭酸ガスレーザーによるいぼ焼灼法を行っております。保険点数は液体窒素によるいぼ冷凍凝固法と同じ点数になります(保険で治療できます)。

いぼ様あざ(表皮母斑、脂腺母斑)

表皮母斑は出生時または幼少期から表皮の成分が平面状または列序性にいぼ状に盛り上がり次第に拡大します。

治療方法
局所麻酔下で①外科的切除し縫合、②炭酸ガスレーザーで削り、平らにします。
大きさや部位で治療の方法を決めていきます。

脂腺母斑は皮膚の種々の成分が混ざってできる黄色調の皮膚腫瘍です。皮膚癌ができる可能性もあるので、治療は切除手術です。頭部にできることが多く、頭皮は皮膚が硬く余裕がないため、大きさ次第では専門的な手技が必要となります。

茶あざ(扁平母斑、カフェオレ斑)

出生時または幼少期に出現する,平らな境界明瞭な淡褐色斑です。

治療方法
Qスイッチアレキサンドライレーザー照射(自由診療)、トレチノイン外用治療(自由診療)などがありますが、患者さんによって治療効果に差を認め、再発も多く、治療に難渋することが多い疾患です。

青あざ(大田母斑、異所性蒙古斑、後天性真皮メラノサイトーシス)

青あざはメラノサイト(色素細胞)が皮膚の深い部分(真皮層)に増殖して出来るあざで、出生時、幼少期に出現するものや大人になってから出現するものがあります。
顔面片方の眼の周り、頬、額にできる青あざは大田母斑です。思春期以降の女性に多い特徴があります。腰臀部以外(顔や四肢)に生じた青あざは異所性蒙古斑といい、自然には消えにくいため治療が必要となります。後天性真皮メラノサイトーシスは額、頬、鼻など顔面の両側性に灰褐色斑が多発し、次第に色調が濃くなります。思春期から中年の女性(黄色人種)に好発します。

治療方法
麻酔テープあるいは麻酔クリームで痛みをとってからQスイッチアレキサンドライレーザーを3ヶ月おきに繰り返し照射します(保険適応)。

赤あざ(毛細血管拡張性肉芽腫(化膿性肉芽腫)、老人性血管腫、静脈湖(口唇の血管腫))

・毛細血管拡張性肉芽腫(化膿性肉芽腫)は外傷が誘因となって生じた血管腫の一種で、赤色の軟らかい腫瘍であり、容易に出血し潰瘍形成を認めます。悪性腫瘍(メラノーマの一種、無色素性悪性黒色腫)との鑑別を要するため、生検も必要です。保険診療で行います。

治療方法
炭酸ガスレーザー治療
局所麻酔下に炭酸ガスレーザーで止血しながら切除を行います。切除した物は精密検査に提出します。
②結紮療法
出血が多い毛細血管拡張性肉芽腫(化膿性肉芽腫)は局所麻酔下に結紮療法を行います。肉芽腫の基部に糸をかけて縛ります。その後組織を切り取り精密検査に提出します。傷は2週間くらいで治ります。

・老人性血管腫は20歳代から加齢とともに増加する紅色丘疹で体幹にできやすいとされます。治療は冷却あるいは局所麻酔(注射またはテープ,クリーム塗布)下に炭酸ガスレーザー照射処置、モノポーラ焼灼処置を行います。処置後小さな創ができますので軟膏やテープで保護して治療します。サイズや状態で保険診療か自費診療かをご提案します。

・静脈湖は口唇に生じる青赤色の軟らかい血管腫です。手術的にメスで切除すると切除範囲が大きくなり口唇に白色の線状瘢痕を来します。当院では局所麻酔下に静脈湖の内用液を吸引してから針電極を挿入し通電します。2週間くらいでかさぶたがとれ、治癒します。保険診療で行います。

巻き爪、陥入爪

爪が食い込んで痛みや炎症を伴います。

治療方法
①陥入爪手術(フェノール法:保険適応)

②巻き爪用クリップ矯正
自身でも着脱可能な形状記憶合金のクリップを装着し、爪を少しずつ平坦にもどしていきます。(自由診療)

③マチワイヤー法
爪の尖端に穴を2カ所開け、歯列矯正で使うワイヤーを入れ接着剤で固定します。形状記憶タイプのワイヤーなので少しずつ爪が平坦になり、痛みがとれていきます。外れにくく、治療に痛みをともないません。(自由診療)

④ガター法
局所麻酔で痛みをとってから,食い込んでいる爪にチューブを差し込み接着剤や糸で固定します。チューブがクッションとなり痛みが軽減します(自由診療)を行います。どちらの方法も運動制限はありません(陥入爪手術はできれば手術当日は運動は避けていただいた方が安全です)。痛みがなるべく早く楽になるよう、またライフスタイルに合わせた治療方法を一緒に考えていきます。